
what's
イオニアミストPRO
イオニアミストは、高性能光触媒としてのパフォーマンスが評価され、国内外の様々な場所に施されています。一般家庭やオフィス、クリニックだけでなく病院の手術室といった「菌や汚れが絶対に許されない場所」での内装施工に使用されることも、イオニアミストが誇る高い信頼性の証明です。
養生なし、施工は短時間でも効果は長続き
次世代コーティングイオニアミストPROで
こまめな消毒→長期間の抗菌に







バインダーが不要。前処理もなしでガラスに結着。それが”次世代”を名乗る条件でした。
コ ーティングにおいて最も難しいと言われているガラスへの結着。光触媒の性能を示す大きな特徴であるこの要素について、イオニアミストは正々堂々と実証実験を行い、確かなエビデンスを得ています。前処理もいらず、プライマーもいらず、バインダーさえも不要という理想の実現こそ、イオニアミストが次世代の光触媒「2.0」と呼ばれる理由です。
比べればわかる
"圧倒的"な違い。
従来のチタン粒子は自己結着することができないため、光触媒コーティングにはバインダー(接着剤)が必須でした。
しかし、この工法だと、チタン粒子が接着剤の中に埋もれてしまうため、データと同じような効果を得ることができません。
従来の光触媒施工が抱えていた矛盾点を100%解消したのが、「光触媒2.0」イオニアミストです。バインダーを必要としない施工のため、施工表面を確実にチタン粒子で覆い尽くすことができ、従来言われていた理論値通りの光触媒の性能を発揮することが可能です。

革新のカギ それは
チタン粒子の"自己結着"
イオニアミストプロの最大の特徴は、「粒子が自己決着する」ことです。特殊な製造技術によりチタン粒子を微粒子化することで、施工面の粒子の表面積が圧倒的に増大しました。これにより、【バインダー不要】【わずかな光でも反応が起こる】といった性能を実現しました。
吹き付けるだけで、全面コーティングすることが可能です。
今までになかった
"圧倒的"なエビデンス
施工が難しいとされるガラスなどの表面。イオニアミストプロはガラスにも自己結着し、持続コートすることが可能です。
大学機関協力の元行われた実証試験により、チタン粒子がガラスに結着して剥がれない、という評価も取得しています。つまり、吹き付けるだけで様々な建材に結着して、持続的に効果を発揮し続けます。


光触媒の違い
他社の光触媒
従来の光触媒では、施工にはバインダー(糊)を使用するため効果ダウン。さらに施工時の工数が増えるため、施工費は安いとはいえません。

「光触媒2.0」イオニアミストプロ
イオニアミストプロはバインダーを使用しないため実験通りの効果を発揮。吹きかけるだけの施工で施工費も大幅にカットできます。

私たちの身の回り どれぐらい汚れてるの?
プロジェクト一覧

スマホ
2332

まな板
2362

テーブル
2123
トイレの便座で検証
室内の電気をつけたままで10分後
数字が語る
イオニアミストの力
イオニアミストのここがすごい
高性能すぎて試験が不成立に!?
一般的に、抗ウイルス性試験においては、非常に微細な細胞にウイルスを感染させて培養します。ところが、イオニアミストプロはその分解力の高さから培地になる細胞まで最終的に分解してしまったため、試験としては不成立というケースが見られました。
※人体への影響はありません。ご安心ください。
Q&A
こちらでみなさんのご質問、疑問にお答えいたします
金属素材の酸化の心配は?また施工に向いていない素材はある?
専用スプレーガンできちんと施工した場合は錆びる心配はまずありません(経年などによる自然の錆びは除きます)。また、向いていない素材というのは特にありませんが菌を育てている環境では菌が分解されるため施工しないでくださいガラス面にも結着します。
自己結着を謳う素材が ネット上で見つかるがどう違うのか?
ミストPROは 酸化チタンの平均粒径やガラス結着のエビデンスを取得しています。他社の素材のことは詳しくわかりませんが 自己結着のエビデンスの開示要求をしてみてください。また ミストPRO溶剤の組成は「 水・酸化チタン・工業アルコール」の3つのみです。そもそも溶剤の中にバインダーを配合した製品が多く出回っておりますが、バインダーに包まれた酸化チタンは作用をしません。
精密機械に施工しても問題ないかまた養生の必要もないか?
専用スプレーガンで施工する場合、問題ありません。養生の必要もありません。
施工後の清掃方法について教えて下さい。
乾拭き、水拭きを推奨しますが、酸化チタンは薬品耐性が高いので、基本的に何をご使用いただいても問題はありません。
次亜塩素酸等は使用する必要はなくなります。
吹きつけた素材の内側に酸化を起こさないか?
ミストPROの酸化チタンは 「分子間力」によりゼロ距離で素材と決着します。酸化に必要な水分や酸素が入り込む隙間がないため 素材面への酸化は起こしません。過去の施工事例でも 同様のトラブルは報告されていません。
アロマのように意図的に香りを出している場合消臭されるか?
アロマも分解の対象になるかと思いますが香源が強いため空間にはアロマのニオイが充満します。あくまで施工面に二オイ粒子が触れることで分解が起こるため、アロマのように空間中に発生し続けていれば十分に香りはするかと思います。
人体に影響はありますか?
イオニアミストプロを施工した表面は二酸化チタンで覆われます。
二酸化チタンは、アメリカの食品医薬品局(FDA)や欧州でも、食品添加物と認められているほど安全性が高く、また、顔料やチョコレートなどの食品にも使用されている物質です。
人体に悪影響はありません。
どのくらいの光量が必要ですか?
イオニアミストは、反応が起こるのに強い光量は必要ありません。
室内灯で十分に効果が期待できます。


